「ラテアートを、技術から価値へ。」
店舗の魅力を伝える「一杯」へ。感動とブランドを育てるラテアートを、共に創ります。

ラテアートを、
感動とブランドの表現に。
今、ラテアートはSNS映えの“技術”として消費されがちです。けれど本来、それは“誰かの心を動かす体験”であり、“空間の世界観や店舗の想い”を伝える文化的表現でもあるはずです。
一朝一夕で身につけられるような技術ではなく、積み重ねの中で“想い”と“意味”を宿していくもの。だからこそ、3710coffeeは「本気で価値を届けたい人」と共に歩みたいと考えています。
ラテアートのその先にあるのは、感動とストーリーです。3710coffeeは、それを一緒に創り上げていくパートナーであり、共創者でありたいと願っています。


ラテアートを通じて、“選ばれるブランドづくり”をサポートします。
3710COFFEEは、技術の指導だけではなく、ラテアートを通じて、店舗や企業が“選ばれる理由”を創り出す支援を行います。
- 提供価値は「魅せる技術」ではなく、「伝わる体験」
- 導入後の未来は、「来店のきっかけになる」「思わず発信したくなる」仕掛けが整うこと
- 他との違いは、「導入・育成・活用・発信」までトータルで支援できること
ブランド構築、顧客体験の強化、集客導線まで──
ラテアートを“成果につながる文化”に変えるのが、3710coffeeのコンセプトです。

カフェ・飲食店経営者の方へ
“味”や“空間”だけでなく、“体験”を武器にしてお客様の心を動かしたい方へ。ラテアートを導入することで、ブランド価値の明確化、顧客満足度の向上、そしてSNSでの話題性を強化し、選ばれる店舗へと進化させます。

スタッフの技術力・接客力を
底上げしたい店舗様
スタッフ間で技術や提供品質にばらつきがあり、サービスの一貫性に課題を感じていませんか?ラテアートを“現場の共通言語”として導入し、教育プログラムとオペレーション支援で、体験価値の均一化と接客の質向上を実現します。

地域密着の活動や企業文化づくりに
関心のある企業・団体様
福利厚生やSDGs、地域貢献に取り組む企業・団体へ。ラテアートを活用した研修やイベント導入を通して、社員のエンゲージメント向上、コミュニティとの関係深化、文化的価値の発信まで、組織ブランディングをサポートします。

開業を予定している
個人事業主・独立予定の方へ
ラテアートを開業の柱として導入し、ブランドの立ち上げ、顧客体験の設計、SNS発信までトータルで支援します。ラテアートを、店舗の世界観を伝える“文化的な表現手段”として、開業を最高のかたちで迎える準備をお手伝いします。


選ばれる
3つの理由
選ばれる理由01

導入から活用・発信まで、トータルサポート
ラテアートの技術指導にとどまらず、提供導線の設計や顧客体験の演出、さらにSNS発信やブランディングまでを一貫してサポート。導入後すぐに“活かせる仕組み”を構築できるのが特徴です。
選ばれる理由02

課題に合わせた、柔軟な導入支援
個人レッスンではなく、実店舗のスタッフ教育・オペレーション改善・企業研修など、“現場単位”での成果を重視した支援を多数実施。それぞれの環境や目的に合わせた最適なアプローチが可能です。
選ばれる理由03

「文化」としてのラテアートへのこだわり
一過性の映え技術ではなく、ラテアートを“感動を届ける表現”と位置づけて活動。誰かの記憶に残り、店舗の世界観を伝える“体験価値”として活かす姿勢に共感をいただいています。

吉場 湊 ラテアート導入支援・講師 / カフェブランディングコンサルタント
Minato Yoshiba

神奈川県伊勢原市在住。20代でコーヒーの魅力に取りつかれ、会社勤めからコーヒー業界へ転身。喫茶店・豆販売・カフェ勤務などで実務経験を重ねた後、2021年にラテアート教室「3710COFFEE」を開業。
「マシンのいらないラテアート」が話題を呼び、フジテレビ・TBSなどのテレビ出演、企業登壇や出張セミナーの依頼も多数。個人バリスタからカフェ店舗様への出張指導、オンライン指導まで含め、年間のべ200名以上にレッスンを実施。
現在は、単なる技術提供ではなく「ラテアートを活かした価値づくり・店舗ブランディング」を理念に、全国のカフェ・企業と共創型の支援を展開。企業研修や地域文化イベントにも多数登壇している。
[ 実績 ]
50代女性 :未経験~3か月で3段チューリップ習得
40代女性 :認定講師合格後、カフェ業界へ転職
カフェC様 :ラテアート導入後に『湘南スタイル』取材掲載、カフェラテ売上が2倍にアップ
ストアカ(まなびのマーケット)にて講師ランク最高位「プラチナバッジ」取得。
10年以上にわたり、バリスタ育成とラテアート導入支援に従事。
「技術だけでなく、“活かし方”まで伝える」を信条に、全国のカフェ・企業と共創型の支援を展開中。
企業研修や地域文化イベントでも多数登壇。

また、ラテアートの本来の価値を正しく伝え、広めていくことで、日本のカフェ文化を活性化し、お客様の笑顔と現場で働くバリスタ様の幸せを共に追求・実現していきます。さらに、コーヒー豆の廃棄軽減や地域資源の循環活用にも取り組み、持続可能なカフェ文化の発展に貢献していきます。
3710coffee SDGsへの取り組み
コーヒーかすを“資源”に。地域とつながる循環型プロジェクト。
3710COFFEEは、ラテアート教室を拠点に、コーヒーかすの再利用による循環型社会の実現を目指した「mame-ecoコーヒーかす再利用プロジェクト」に参画しています。
教室や協力店舗様で廃棄されるコーヒーかすを回収し、地域の農家様へ“たい肥素材”として無償提供。さらに、収穫された農作物は地元で再び消費されることで、地域資源の循環活用を実現しています。
この取り組みは、食品ロスの削減・地域農業支援・カフェ文化の持続可能性という3つの観点からSDGsに貢献しており、今後も協力店舗や農家様とのネットワーク拡大を進めています。


ご提供している4つのサービス

プロ向けラテアートレッスン
ただの“技術習得”で終わらせない、価値を届けるプロになるための講座。
- バリスタ様・飲食業従事者向けの段階的レッスン
- リーフ/ハート/チューリップ等の実践技術を習得
- スキルチェック・個別指導・動画添削にも対応

店舗導入支援
導入が目的ではなく、“活かす”ことがゴール。店舗様に根づく設計から支援します。
- 店舗導線・提供設計・オペレーション改善まで支援
- 開業前の準備支援、既存スタッフ様向け研修にも対応
- 出張・オンライン両方対応可能

集客・発信支援
“映える”から“伝わる”へ。感動が届く発信設計で、ファンを惹きつける店舗へ。
- 写真・発信設計・文章表現のアドバイス
- ブランディングに基づいた世界観づくり
- SNS戦略/地域話題化支援にも対応

文化継承・企業研修
ラテアートを通じて“感動の体験”を届け、文化とコミュニケーションを育てます。
- 企業様の福利厚生・チームビルディングに最適
- 教育機関・行政・地域イベント出張ワークショップ
- SDGsや文化体験をテーマにした研修も実施

お問い合わせ
レッスンや個別相談、店舗ラテアート導入等についてのお問い合わは、専用フォームもしくは公式LINEからお願いいたします。※お急ぎの際は「公式LINE」よりお問い合わせください。